口臭の治療と予防は口臭外来の福岡口臭クリニックへ

口臭の原因と治療の流れ

口臭の原因と治療の流れ

主な口臭の原因

口臭の原因は「口の中に住む細菌が作るガス」と、「肺から出て来た臭気を含むガス」です。

また口臭は、病的口臭と生理的口臭に分類されます。

病的口臭とは、虫歯や歯周病あるいは糖尿病や内臓疾患などの体の変調や病気によって起こるもので、生理的口臭とは、生活習慣やストレス、飲食物など様々な原因で引き起こされる口臭です。

1.生理的口臭

口腔内の嫌気性菌によって揮発性硫化化合物(メチルメルカプタン、硫化ガスなど)が放出されます。

嫌気性菌が活性化する要素は様々ですが次のようなものが考えられます。

(1)
唾液の減少:空腹時、起床時、緊張時、口呼吸、薬の副作用、年齢等。
(2)
口腔内の汚れ:歯垢や食物の残渣等。
(3)
PH (口腔内酸性度):お口の中が酸性になると口臭が発生し易くなります。
(4)
その他:体温、ホルモンのバランスなど
(5)
にんにく、ニラなどの有臭食品によるもの、アルコールや煙草等によるもの

2.病的口臭
(1)
歯周病、進行した 虫歯などによる口腔内が原因の口臭
・・・歯科医院での治療をお勧めします。
(2)
胃腸、呼吸器、鼻疾患、糖尿病、腎臓病、癌などによる全身疾患が原因の口臭
・・・内科、耳鼻科でのご相談をお勧めします。


口臭治療の流れ

1.予約

お電話にてご予約ください。ご来院の際にご提出して頂く生活調査票のご記入方法等をご案内します。生活調査票は、下記よりダウンロードしていただけます。

※ご希望に応じて郵送も承っております。

生活調査表郵送先

生活調査票は1週間の食生活や口臭の状態をご自身でご記入頂くための用紙で、口臭原因を分析する重要な資料となりますので、必ず初診日にご持参ください。

※プライバシーには十分な配慮をしておりますので安心してお電話ください。

2.初診(2.5~3時間)
(1) 問診
口臭についての悩みを詳細にお聞きします。
(2) 精密検査
口腔内診査、 口臭測定器による検査、唾液の検査など、複数の検査を行います。

尿検査
尿検査
口臭外来における患者様の全身状況を把握するための検査の一つとして利用しております。
オーラルクロマ
オーラルクロマ検査
口腔ガス中の口臭の有無の判定と3大要素ガス(硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイド)のガス濃度を分析し口臭原因をより明確にします。
CAT21バフ
(唾液リスクテスト)
CAT21バフ検査
短時間で唾液の緩衝能(酸を中和する能力)と分泌量(唾液の出る量)を測定し口臭原因を明確にします。
サリバPFTキット
サリバPFTキット
短時間で唾液の緩衝能(酸を中和する能力)と分泌量(唾液の出る量)を測定し口臭原因を明確にします。
アテイン
アテイン検査
口腔内ウレアーゼ活性測定器。口腔内の嫌気性細菌の増殖状況により、間接的に口腔内ガス発生の可能性を測定し口臭原因を明確にします。
BBチェッカー
BBチェッカー
口腔内ガスと呼気ガスによる口臭有無の判定とその主要な口臭成分とされる揮発性イオウ化合物、他の生体ガス成分の総量を科学的に分析、測定します。大型のガスクロマトグラフィーと同等の性能を有しており半導体ガスセンサーにより、より高い測定精度を確保します。
インキュベーター
インキュベーター
自分の口臭を自分自身で感知できる機器です。どんな臭いなのか、どの位の距離で臭いが分かるかを体感できます。
(3) 検査結果の説明とカウンセリング
多数の検査結果に基づき、口臭の原因をつきとめます。
(4) 治療及び消臭処置
口腔内環境の改善についてカウンセリングを主体とした口臭への対応を行います。
適切な消臭剤、生活習慣の指導も行います。

3.再診(1時間程度)

初診から約3週間後に再診を行います。「生活調査票」を再度記入しご持参いただきます。

口臭測定器による検査、唾液の検査、舌の検査など再検査を行います。検査結果をもとに口臭が改善されているかを判断します。

口臭治療の期間は初診より約3ヶ月程で、その期間で寛解を目指します。

※口臭治療費に関しましては口臭治療費ページをご覧ください。



PAGE TOP

PAGE TOP